2018年6月17日9:11 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
6/16(土)にSaturday night 出会いのパーティー in 東京を開催しました。
男性5名、女性2名の参加でした。
新宿駅周辺の居酒屋で開催しました。
まずは恒例のクイズを行いました。
6月といえばジューンブライドということで、結婚に関する出題でした。
両チームとも婚活パーティーらしく、結婚に関する質問が飛び交いながら答えを導きだしていました。
全問
2018年6月11日2:36 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
6/10(日)に婚活パーティー in 福岡 collaboration with イニョンを開催しました。
男女4名ずつの参加でした。
小倉駅周辺の居酒屋で開催しました。
一次会の様子
まずは恒例のクイズを行いました。
6月と言えばジューンブライドと言うことで、婚活にはもってこいの結婚に関する出題でした。
両チームともあなたなら何を選びますか?など結婚観
2018年5月28日5:10 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
5/27(日)に婚活パーティー in 東京を開催しました。
男性12名、女性10名の参加でした。
神田駅周辺の居酒屋で開催しました。
一次会の様子
今回は参加人数が多かったので、恒例のクイズは行わず、開始してすぐに1対1トークを行いました。
仕事や趣味、プライベートな質問など、様々な話題で盛り上がりました。
その後、カップリングを行いました。
2018年5月21日3:40 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
5/19(土)にSaturday night 出会いのパーティー in 大阪を開催しました。
男性4名、女性6名の参加でした。
梅田駅周辺の居酒屋で開催しました。
一次会の様子
まずは恒例のクイズを行いました。
5月と言えば長期休暇ということでGWに関する出題でした。
GWにどこか行きましたか?と質問したら誰一人どこへも行っていないそうです。笑
2018年4月23日3:49 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
4/22(日)に出会いのパーティー in 大阪を開催しました。
男女7名ずつの参加でした。
梅田駅周辺の居酒屋で開催しました。
一次会の様子
まずは恒例のクイズを行いました。
4月は桜の季節ということで、桜に関する出題でした。
各チームともあれかな?これかな?と積極的に意見交換しながら答えを導き出していました。
鋭い推理が展開されましたが、残念
2018年4月16日2:01 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
4/15(日)に出会いのパーティー in 東京を開催しました。
男性3名、女性2名の参加でした。
新宿駅周辺の居酒屋で開催しました。
一次会の様子
まずは恒例のクイズを行いました。
桜は散ってしまいましたが、桜に関する出題でした。
不得意なジャンルの質問だったようで、解答に苦労しながらも真剣に考えて答えを導きだしていました。
惜しい解答が続く中、ランキ
2018年3月27日3:31 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
3/25(日)に婚活パーティー in 福岡 collaboration with イニョンを開催しました。
前回好評をいただいたイニョンさんとのコラボ企画をまたまた福岡で開催しました。
急遽キャンセルがあり、男性3名、女性4名の参加でした。
小倉駅周辺の居酒屋で開催しました。
一次会の様子
まずは恒例のクイズを行いました。
桜の開花が始まったということで
2018年3月19日4:29 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
3/18(日)にホワイトデー婚活パーティー in 大阪を開催しました。
男性4名、女性3名の参加でした。
梅田駅周辺の居酒屋で開催しました。
一次会の様子
まずは恒例のクイズを行いました。
ホワイトデー婚活パーティーですので、ホワイトデーに関する出題でした。
両チームとも会話の中で正解がポンポンと飛び出してきていたので、鋭いな!!と思いながら聞いていまし
2018年2月19日3:08 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
2/18(日)にイニョンさんとの初コラボ企画であるバレンタインデー婚活パーティー in 福岡 collaboration with イニョンを開催しました。
男性6名、女性9名の参加でした。
小倉駅周辺の居酒屋で開催しました。
一次会の様子
まずは恒例のクイズを行いました。
今回もバレンタインデーに関する出題でした。
話に夢中で出題を聞き逃したチームがあ
2018年2月12日4:06 PM カテゴリー:
在日婚活コラム
2/11(日)にバレンタインデー婚活パーティー in 大阪を開催しました。
男女6名ずつの参加でした。
梅田駅周辺の居酒屋で開催しました。
まずは恒例のクイズを行いました。
東京同様バレンタインデーに関する出題でした。
各チームともあれかな?これかな?と積極的に意見を交換しながら答えを導きだしていました。
各出題に対して1チームずつ正解が出るという初めての展開。